瞑想をするときには、グッズを使うとモチベーションが上がるのでオススメです。また、その時々に合わせてバリエーションをつけられたり、瞑想に集中できないときにも活躍してくれます。
香りと瞑想は古くからとても密接な関係でした。小枝を燃やして燻煙を出すという簡単なものから始まり、インセンス(お香)やッセンシャルオイルに発展していったのだそう。リラックス効果が高まる香りは臭覚を刺激するので副交感神経が優位になり、瞑想に入りやすくなります。そのほか、心地良い周波数を出してくれる音も集中力がアップします。
ここでは、毎日瞑想をしているナチュラル&オーガニックコスメブランド「Celvoke」「F organics」でディレクターを努める田上陽子さんに、お気に入りのアイテムを紹介してもらいました。

■シンギングボウル
シンギングボウルは、ネパールやチベットで5世紀頃から使われていたと言われる神聖な法具です。シンギングボウルの特徴は「倍音(ばいおん)」と呼ばれる音色と、シンギングボウルを奏でることで振動が生まれ、「波動」が広がるということ。その2つの効果で、乱れた「気」を整えると言われています。
「このシンギングボウルは、集中できないときによく使っています。出会いはたまたま食事に行ったチベット料理屋さん。お店の方が鳴らしていてのを聞いて、一目惚れで購入しました。そのときは瞑想に使うつもりはなかったのですが、今ではかなり愛用しています」
■パロサント
セージと同じように、場や空間の浄化に使用するパロサント。南米に生息している木で、スペイン語で「聖なる木」を意味する名前です。香木のため、虫よけからアロマセラピーまでさまざまな用途で使用されていますが、インカ帝国時代から儀式などで用いられてきた、とても神聖かつ希少な木と言われています。樹脂を豊富に含んでいるため、木片を香るだけでも濃厚で甘い香りが感じられます。
「パロサントは、家の浄化用に使っています。火を付けて消すと立ち上る香りは、ウッディーで甘めだったり、キリッと爽やかな香りだったり、パロサントによってさまざまですが、焚くだけでとてもクリアな気分になれるんです」
■エッセンシャルオイル
アロマセラピーで使われることの多いエッセンシャルオイル。最近ではシャンプーなどもエッセンシャルオイルを使用した物が増えていますよね。エッセンシャルオイルとは、自然植物の花や葉、木、果皮、樹皮、根、種子などの部分から抽出する天然の液体のこと。その植物の凝縮された香りが含まれています。香りの種類はかなり多く、それぞれが違った性質と働きを持っているので、目的に合わせて選びましょう。
「愛用しているオイルはたくさんありますが、よく使用するのはもともと瞑想用に使われていたフランキンセンスと浄化の香りのパロサント。いくつかの香りがブレンドされているものや、スプレータイプもあるので、そのときの気分に合わせて使い分けています。基本的にはフランキンセンスなどの、沈静して心が安まる香りが多いです。最近はドイツブランドの“Shadhi”のオイルと、コスメキッチンでも購入できるヨガや瞑想用の“YOU&OIL”というブランドのものがお気に入り」
■インセンス
インセンスは英語で言うお香のこと。さまざまな漢薬香料を粉末にしてまとめたもので棒状のものや三角型のコーン、蚊取り線香など形もかおりもさまざまです。もともとは仏教に伝来するものと言われ、日本でも古くから「香道」として広まりました。現在では、芳香、消臭、安眠、心身のバランス調整などに幅広く愛用されています。
「香りが好きなチベットのお香“Tibetan Sorig Stress Incense”は瞑想したいのに、なぜか集中できないときに愛用しています。これもシンギングボウルを購入したお店で見つけました。他の香りもあるんですが、気に入りすぎて3箱目くらいです(笑)。本気で瞑想したいとき用の集中できる香りです」
香りや音をうまく取り入れることで、瞑想に入りやすくなったり、瞑想自体の質も高くなると言われています。もちろん、瞑想をしないときでも、シンギングボウルを鳴らしたり、心地よい香りに包まれて過ごすだけでも気分転換やリラックスすることができるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
田上陽子
「セルヴォーク」「エッフェオーガニック」ディレクター
Text : 橋本いずみ
ウェルネス・パーティ
AWAKEME
AWAKEME(アウェイクミー)は、ヨガ、瞑想、音楽&ダンスを楽しむウェルネス・パーティです。コンセプトは「ヨガ・瞑想・音楽&ダンスで心と身体を整え解放しよう」。
自分の内側に意識を向け、自分自身をあるがままに受け入れて、凝り固まった思い込みや想念に気づき、目覚め=AWAKEの旅に。
新たな自分を発見して、みんなで愛に溢れた世界を作っていきましょう。
私たちは自己肯定感を高めることを目的としたウェルビーイングコミュニティを形成していきます。
