ストレスに強くなるためには、活動している時に優位になる交感神経と休息している時に優位になる副交感神経のバランスが重要となります。バンクーバー在住の元医師でヨガインストラクターのArisaさんが自律神経のバランスを整える方法を解説します。大切なのは「気づくこと」です。
日本はストレス社会だと言われています。でもストレスは日本だけに限らず、どこに住んでいても、どんな仕事をしていてもあるものです。ストレスとは、単に外因的な要素にすぎません。取り除ける外因的な要素は取り除いていくことが必要です。でもそれ以上に大切で、意識を持っていかなければいけないのは、そのストレス(外因的要素)に対しての自分の内側の反応です。
例えば、手術という行為。お医者さんにとっては、その行為を何度も繰り返して経験しているので、そのストレス内でも落ち着いて手術をすることができるスキルが身についています。その緊張感を楽しんでいる先生もいると思います。でも医者ではない多くの人にとっては、手術はストレス以外の何物でもありませんよね。こんな感じで、同じ外因的要素(ストレス)に対しての一人一人の対応の仕方は全く違うわけです。
交感神経優位がデフォルト状態になっている現代社会
すでにご存知の方は多いですが、自律神経(交感神経と副交感神経)と呼ばれる神経があります。交感神経は活動している時に優位になり、副交感神経は休息している時に優位になります。
ストレスを感じる時、交感神経が優位になります。Fight-Flight レスポンス(闘争ー逃走反応)が体に起こります。体が戦うか逃げるかのモードになります。心臓が早くなり、呼吸は浅く早くなる。太ももなどの大きな筋肉に血流がいき、すぐに走り出せるような状態に体が準備をします。指先、足先などの細い血管は今は必要ないと体が認識するので、手足の血流は大きい筋肉に運ばれ、手足が冷たくなります。そして、消化器系の機能は抑制されます。この状態は全く悪いわけではなく、何千年も昔から私たち人間の体にある自然な反応なのです。
パワーを発揮するために、体中が充電している!と考えてください。でもこの状態は一時的な体の反応であるべきなのです。ストレス状況下から離れると、交感神経は静まっていき、バランスの取れた調和した体の状態にもどっていきます。バランスがとれて、調和している状態。それがナチュラルな状態です。そして私たちの体には、自然にその状態に戻ってくる力があります。しかし、ストレス社会である現代社会では、バランスのとれた状態に戻ってくる力がなくなってしまっている人が増えています。それがいわゆる、自律神経失調症と呼ばれる症状の原因になります。
外因的刺激が多い社会なので、小さな刺激に体が反応し交感神経が優位になる状態が、デフォルトとして体に設定されていってしまっているのです。糖尿病、高血圧、心臓病、鬱・不安症、喘息、頭痛、消化器系の問題、不眠…。これらは全てストレス関連の病気と言っても過言ではありません。交感神経優位が続くだけでなく、副交感神経優位が永遠に続く場合も体がバランスを崩しています。
どうやってバランスがとれた状態にもどしていくか?
「常にバランスがとれた状態をキープしたい。どうやったらキープできるのか」と考える人もいると思います。バランスがとれた状態というのは一見『静』な状態に見え、そこに滞在できると思いがちですが、実はもっとダイナミックな『動』の状態です。大切なのは、バランスのとれた状態に滞在し続けることではなく、気づいてそこに戻れるようになること。これは瞑想の時も同じだと思います。無の状態にとどまることが大切なのではなく、自分の思考に気づいて観察して、そして静かな状態に戻ること。その過程の全てが瞑想です。山の中で、刺激もなく、修行僧のような生活をしている人は別ですが、私達の現代社会は刺激がいっぱいです。楽しいこともたくさんありますし、人間関係や仕事の悩みもありますし、時には、交感神経と副交感神経を同時に高め、全ての力を発揮することが必要な時もあります。
自律神経のバランスを整える方法
- 小さな刺激にすぐに反応するデフォルト設定を変えていく
小さなストレスを感じたら、すぐに立ち止まり自分の反応をただ観察する。そして、ストレス(外因的要素)から離れ、呼吸をする。小さなストレスに反応し続けてしまうのではなく、その都度立ち止まっていくこと。その繰り返しが大切です。
2. バランスがとれていないことに気づき、意識的に調和した状態に戻るようにセルフケアの時間を作る
ヨガや瞑想、マッサージを受ける、お風呂に入る、自然の中を歩く、ガーデニングをする、ひとりひとり方法は違うと思いますが、自分の方法を見つけましょう。
3. 意識的に、栄養のあるバランスのとれた食事をとる
食べることは、呼吸する次に私達の体に必要不可欠なものです。ストレスを感じる時は、暴飲暴食をしたり、甘いものやしょっぱいもの、味が濃いものを欲しがちですが、ストレスを感じているときこそ、意識的に栄養のあるものを取り入れることが大切です。
気づくこと、セルフ・アウェアネスは全ての基本なのではないでしょうか。新ストレスと上手に対応できる体を作り、自分で作っている枠を取り外し、さらに自由に羽ばたいていきましょう。
ラッセル・マインドフルネス・エンターテインメントでは、ヨガ、瞑想、音楽&ダンスで心と身体を整えて解放するモーニング・ウェルネス・パーティ「AWAKEME」と、幸せな毎日を過ごすための学びのオンラインコミュニティ「AWAKEME “THE WORKSHOP”」を開催しています。
Instagram:https://www.instagram.com/awakeme_mindfulness/
ウェルネス・パーティ
AWAKEME
AWAKEME(アウェイクミー)は、ヨガ、瞑想、音楽&ダンスを楽しむウェルネス・パーティです。コンセプトは「ヨガ・瞑想・音楽&ダンスで心と身体を整え解放しよう」。
自分の内側に意識を向け、自分自身をあるがままに受け入れて、凝り固まった思い込みや想念に気づき、目覚め=AWAKEの旅に。
新たな自分を発見して、みんなで愛に溢れた世界を作っていきましょう。
私たちは自己肯定感を高めることを目的としたウェルビーイングコミュニティを形成していきます。
