アシュタンガヨガという伝統的な流派の1つで、アクティブと言われているヨガを流派を行いながら、「女性らしい体を手に入れるにはどうしたらいいだろう?」と葛藤し続けるTOMOEさん。悩みの中から生まれた女性らしい体を手に入れるアシュタンガヨガクラスの魅力を伺いました。
―現在シンガポールにお住まいとのことですが、どのような活動をしているのですか?
無料のインスタライブや、集中講座、動画プログラムをシンガポールからオンラインでお届けしています。日本の方々に向けてはもちろんですが、シンガポール在住の日本人の方にもレッスンを行っています。
―どういったレッスン内容ですか?
私は約10年間、アシュタンガヨガという流派を練習しています。アシュタンガヨガは、心と体が安定して強くなるような感覚が生まれるのがとても私に合っていると思っています。そのアシュタンガヨガをベースに、ピラティスやバレエなどの要素も取り入れて、安定の中にも健康的で美しくしなやかで女性らしい体になれるようなレッスンをお伝えしています。タイトルをつけるのであれば、「健康美人になれるアシュタンガヨガ」でしょうか。
―アシュタンガヨガといえばかなりアクティブな印象ですが、それに女性らしさをプラスしたのには何かきっかけがあるのでしょうか?
友人の結婚式の時、お気に入りのピンクのワンピースを着ていこうと思って着てみたら、全然似合わなくなっていたんです。ずっとヨガに没頭して練習をしていたためか、肩回りがムキムキにになってしまっていて(笑)。ボディライン全体的にもゴツゴツとしていましたし、肌質もなんだかカサカサとしている自分にショックを受けました。
―それでも練習を辞めなかったのですか?
はい。でも、アシュタンガヨガを練習しながら女性らしい体を追求している方が周りにいなかったので、正直なところ葛藤する時間がとても長くありました。それでも練習を辞めなかったのは、アシュタンガヨガの練習の後に得られる、脳の中までシャワーをあびたような爽快感はかけがえのないものだったからです。
アシュタンガヨガの練習をしながらピラティス、バレエ、アイアンガー、美尻トレーニング、骨ナビなど学びを深めて、それを自分の練習に取り入れながら模索をしていきました。
―アシュタンガヨガのベースは変えずに、女性らしさを追求していったということでしょうか?
はい。アシュタンガヨガはポーズの順番が決まっている流派なので、ポーズの順番や行うポーズは同じです。その中でもいかに体の力を抜いて、体に負荷をかけずにポーズに入れるかや、インナーマッスルを意識すること、アウターマッスルの力ではなく骨のアライメントを意識してポーズをホールドするなど、意識の仕方を変えることで体に変化が出てきました。
―具体的に例えを教えていただけますか?
女性は反り腰の方が多くいらっしゃいます。そのため、例えば立位で脚を開いて前屈するポーズ(プラサリタパドッターナーサナ)を通常のアシュタンガヨガで行うように腰やお尻、太ももの前に力をいれたままポーズに入ると、余計に反り腰を助長させてしまうこともあると思うんです。それをインナーマッスルを使って骨格を整えながらポーズに入るように意識するだけで、余計な力が入らずに腹圧は入っている安定したポーズが作れます。さらにアウターマッスルは使わずに腹圧を意識するだけで、すぐにウエスト周りのくびれラインを生むことができます。あとは、1つのポーズでも腰痛や肩こり、血流・マインドなど複数のメリットがありますが、その中でも女性が特に嬉しいところをピックアップして強調してお伝えしている感じです。

―それは女性も嬉しいですね!アシュタンガときくと、ハードなイメージですが初心者のかたも受けられますか?
はい!もちろんです。ヨガ初めての方もたくさんいらっしゃいますので、ご安心ください。子育て中のママさんもいれば、産後7か月からレッスンに来てくださった産後ママさんもいらっしゃいました。
―ママさんでもアシュタンガヨガができるのですか?
アシュタンガはポーズの順番が決まっているので、何も考えずに順番にポーズを取ればよい、という点がとてもシンプルです。特に女性は、仕事も家事も子育ても・・・と頭を使いすぎていて疲れていますよね。だから、すき間時間が10分できたという時「何ヨガをやろう?どのポーズがいいかな?」と考えているうちに子供が起きてしまったり他の仕事を頼まれたりして。ポーズの順番が決まっているからこそ、何も考えずにすぐにできる。時間を無駄なく使っていただけるからこそ、私は逆に初心者の方やママさんにとてもお勧めだと思っています!

―確かにそうですね!TOMOEさんも子育てをしながらインストラクター活動をされていますが、どのようにライフスタイルにヨガを取り入れていますか?
毎日ヨガの練習はしています。ヨガをすると、自分自身の機嫌がよくなるので、子育てにも良いし、家族にも笑顔で接することができるなぁと感じています。
―将来の夢や展望はありますか?
「健康的に美しくいるために体を動かすことが大事だよね!」と考えている女性を増やしていきたいです。さらに、その女性同士の横のつながりを作っていって、オンラインサロンやコミュニティづくりをしていきたいと思っています。
―TOMOE先生、ありがとうございました!
Text:伊藤 香奈
Edit:磯 沙緒里
TOMOE先生も登場する、セルフケア×オンラインライブレッスン「RussellME プレミアム」。まずは、1ヶ月間の無料体験でお試しください。

オンラインイベントサービス
JIBUN–TABI【ONLINE】
ウェルネスを根底に、
マインドフルネスをはじめとした
ヨガ・瞑想・ワークショップなどを開催し、
皆様の心温まる豊かな時間をサポートするオンラインイベントサービスです。